港志会 社団法人 東京青年会議所 港区委員会 / Tokyo JC, Minato Koshikai Member
港志会ホームページ
港志会とは
会長あいさつ
事業活動予定
スタッフ紹介
事業活動報告
歴代会長・事務局長
現役 港区委員会
SITE MAP
事業活動報告
2015度 公益社団法人 東京青年会議所 港区委員会
— 2015年度秋の勉強会事業報告 —

 2015年11月12日水曜日、港志会秋の勉強会が渋谷「ビストロ・イルドレ」にて開催されました。

 今回はテレビ番組「料理の鉄人」のでおなじみ”フレンチの鉄人”こと坂井宏行シェフに ご講演いただき、その後、シェフが腕を奮った料理を味わうというスペシャル企画。参加人数は忙しい時期にもかかわらず、港志会26名、現役メンバー7名、オブザーバー9名の計42名と盛会となりました。

2015年度秋の勉強会事業報告

 勉強会の内容に関しましては、『料理の鉄人・坂井シェフのルーツを知る』と題してお話いただきました。 坂井シェフの原点とは? 母子家庭で育ち、家族の料理を作ることで始まった料理人生。率先して手をあげ右も左もわからないまま飛び込んだ豪州への料理留学。フランス料理との出会い、閉鎖的な日本料理界に対して豪州ではやる気のある者はどんどん仕事を任せられると実感。めきめきと実力をたくわえ、帰国。そして「料理の鉄人」への出演依頼。すぐに番組改編で放送終了になると言われ、二回だけのつもりで出演した番組だったと聞いて、場内からは驚きの声があがりました。  影響を受けた先輩料理人からの言葉、筋ジストロフィー患者への支援や若手の料理人への指導に関するエピソードなど、参加者全員がこれまでに聞いたことのない「人間、坂井宏行」を垣間見ることの出来た貴重な1時間だったと思います。

2015年度秋の勉強会事業報告

 その後の懇親会におきましても、港志会の初代会長・黒川光博氏から乾杯のご発声を頂戴し、和やかな雰囲気の中、JC現役メンバー、港志会メンバーがお互いの交流を図ることの出来る有意義な時間を持つことが出来ました。

 予定では講演会が終わったらすぐに帰ってしまう予定であった坂井シェフが最後まで厨房に立ち、おいしい料理を私たちに提供してくれたこともスペシャルな出来事でした。

現役メンバーからの挨拶と次年度への抱負(特にわんぱく大会周年にかける熱い想い!)、会長として任期を走り抜けた田中会長への花束贈呈、そして最後は広戸次期港志会会長の挨拶にて締めくくり、秋の勉強会は無事終了となりました。

2015年度秋の勉強会事業報告2015年度秋の勉強会事業報告
2015年度秋の勉強会事業報告
以上
秋の勉強会担当:
堀井、多田野、島津、永野、鈴木
事業活動報告一覧
(C) 2010 Tokyo JC,Minato All Right Reserved.